かめ壺焼酎蔵「明るい農村」

「日本一礼儀正しい蔵」
霧島神宮 門前蔵かめ壺焼酎明るい農村

ブログ 一覧

敬老の日に贈ってみませんか。明るい農村の「10年古酒」!!

こんにちは、霧島町蒸留所の岩本です。

来る9月21日(日)は、敬老の日です。もう1か月足らずとなりました。

敬老の日とは

そもそも、「敬老の日」は、国民の祝日に関する法律第2条に、
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを、
趣旨として定められている祝日だそうです( ..)φ

つまり、おじいちゃんやおばあちゃん、お年寄りへの感謝を表し、
健康をお祝いする日なんですね(#^^#)

海外の敬老の日

さて、この敬老の日。
日本だけのものと思っていましたが、少し調べますと海外にも似た形で、
年長者へ感謝を表す祝日があります。

例えば、日本では、長寿不老を願う重陽の節句(9月9日)もその一つです。
この重陽の節句、中国や韓国では「重陽節」と呼ばれており、
公休日にはなっていませんが、年中行事が執り行われています。

その他にもアメリカやイギリスなどの欧米諸国には、
「祖父母の日(Grandparent’s Day)」があります。
お休みかどうかは、各国によって様々のようです。

今年は、実家や故郷に長い間帰っていない方、ご家族の方に、
長期間お会いになっていない方も多いかと思います。
こんなときだからこそ、おじいちゃんやおばあちゃん、
ご両親などに感謝の気持ちの贈り物を考えていらっしゃる方も多いのでは?
そんな時にぴったりな「明るい農村」おすすめの特別なギフトをご紹介します(*’▽’)

明るい農村」のおじいちゃん、おばあちゃん?

焼酎は3年以上貯蔵すると、(熟成)古酒と呼ぶことができるようになります。
長期間熟成すれば、するほど、味わいや口当たりがまろやかになっていきます。
角が取れ、丸くなり、味わいが奥深くなる。
それはまさに、長期間かけて岩が川を流れ、河口につく頃には、
小さい石となっている流れに似ています(*’▽’)

「明るい農村」には、大切に熟成した大古老!10年熟成古酒があります( *´艸`)
その名も「明るい農村・10年古酒」と「赤芋明るい農村・10年古酒」です!

明るい農村 10年古酒
赤芋明るい農村 10年古酒

通常の更に3倍の期間、10年にわたり熟成させた特別な焼酎です。
味も長期間熟成させたことで、まろやかかつ、それぞれの芋焼酎の特徴を、
存分に引き出したものとなっています。

「明るい農村」の10年古酒は、コクが深く、香りも芳醇。
「赤芋仕込み明るい農村」の10年古酒は、リラの花のような香りと、
ライチのようなやさしい甘さが、広がります。
どちらの芋焼酎の個性もより濃厚で、奥深い味わいとなっています。

秋ならではの贈り物は?

最近は、9月になっても暑いことが多いですが、敬老の日を迎える頃は、
少しづつ秋らしさが感じられる頃ですよね(*’ω’*)
そんな秋にぴったりの、「明るい農村の四季」シリーズより、「秋」が新発売中!
贈り物には、「春」と「秋」の飲み比べはいかがでしょうか。

■「明るい農村の四季・春」
春という季節から、軽快で新鮮な香りと優しい甘みをイメージし、
「白麹の女王」といわれる白麹ゴールド菌を使い、
まさに「ピカピカの1年生のようなフレッシュ」な口当たりに仕上げました。

■「明るい農村の四季・秋」
秋という季節から、甘酸っぱく、それでいて熟成された風味をイメージし、
通常使用するコガネセンガンというさつま芋ではなく、
皮も中身も赤紫色のアヤムラサキというさつま芋を使い、
更に、3年以上貯蔵熟成させ、よりまろやかに仕上げました。

敬老の日や重陽の節句の贈り物にピッタリの「明るい農村」の芋焼酎。
ご家族の方や、日頃お世話になっている方へ、いかがでしょう(#^^#)

お友達に教える:

第16回 明るい農村フォトコンテストについて

こんにちは(^^)/霧島町蒸留所の阿部です。

毎年、開催している「明るい農村フォトコンテスト」。
みなさまの身の回りの「明るい農村」写真を募集するコンテストです。

今年は、コロナウイルスの影響で、外出自粛をしている方も多い状況・・・。
しかし、こんな時だからこそ、「明るい農村」写真をご覧いただき、少しでも心穏やかな時間を作ってほしい。
そんな想いで、今年も「明るい農村フォトコンテスト」を開催いたします(^o^)/

例年の応募作品を見てみると、思わず笑ってしまうたくさんの笑顔の写真や、ほのぼとのとした農村の風景、はたまたタイトルにまで趣向を凝らした唸ってしまうような力作まで、多種多様です。
どの写真も温かな雰囲気に包まれ、その場の空気感まで伝わってくるような気がします。

過去の入賞作品

既に応募受付を開始しており、見ごたえのある作品がどしどしと届いています。
応募締め切りは2020年10月31日まで、入賞作品にはささやかですが賞品もご用意しております。

中には、「経験者じゃないとだめなの?」とか「写真は得意じゃなくて・・・」という方もいるかもしれませんが、そんなことはありません、全然OKです!
ぜひお気軽にご応募いただければと思います(^^♪

第16回「明るい農村フォトコンテスト」応募要項

【写真テーマ】    全国の“明るい農村”の人たち、風景
【応募資格】       20歳以上の方。
        ※2019年~2020年に撮影された、未発表のものに限ります。
        ※人物写真の場合、被写体の方には、了解を得てください。
【応募期間】       2020年8月1日 ~ 2020年10月31日
【応募方法】       ※下記の応募票(もしくは同内容)を、作品につけて、
        メールか郵送にて、ご応募ください。
データ:jpg形式、3MB以内の写真データを、下記メール宛に送付ください。
現像写真:A4サイズ(210mm×297mm程度)で、郵送にて、下記住所までお送りください。
【応募点数】    お一人さま、3点まで。
【賞品】         優秀作品(3名): かめ壷焼酎「明るい農村 」1800ml×1本
       優秀作品の写真をラベルにしたオリジナル焼酎  1800ml×1本
       優等作品(5名) : かめ壷焼酎「明るい農村 」1800ml×1本
【審査方法】    11月6日に、霧島町蒸留所のスタッフで審査決定致します。
【審査基準】・・・以下のことを念頭に、審査いたします。
         日常性(農村の日々の暮らし)
         自然さ(ありのままの姿)
         新鮮さ(差異性があるもの)
【結果発表】   11月20日に、弊社ホームページ、賞品発送にて、発表いたします。
【注意事項】      
入賞作品は、ホームページ、ご案内等で発表・公開させていただきます。
ご応募いただいた写真のご返却はいたしません。
【ご応募・問合せ先】  
(株)霧島町蒸留所 〒899-4201 鹿児島県霧島市霧島田口564-1 
          メール s-k@imoshochu.com  TEL0995-57-0865
【応募票 】 
※公式サイトからダウンロードしてください(pdfデータ)→ 応募票
※応募票の添付をされない場合は、必ず、下記の内容を、作品とあわせて、
ご連絡ください。
【応募票の内容】
1.応募者氏名   2.ご住所   3.お電話番号  4.年齢  5.作品タイトル  6.撮影場所  7.撮影年月  8.ご応募のきっかけ(サイト名など)

過去の受賞作や、明るい農村フォトコンテストに関する、詳しい情報はこちらを参照ください。
https://akarui-nouson.jp/?p=1634

皆さまのご応募、心からお待ちしております(*‘∀‘)

★✰ご注文はこちらから✰★
明るい農村通販HP

お友達に教える:

明るい農村の四季、第3弾は「秋」!!

実りの秋

こんにちは、霧島町蒸留所のせばたです(*^^*)
長かった梅雨も明け、晴れた暑い日が続いていますね!

待ち遠しかった梅雨明けでしたが、こうも暑い日続くと、雨の日が懐かしくも思えてしまいます。

でも、暦の上では、8月7日に立秋を迎え、秋となりました。ここでは、ひと足早く「秋」の味わいをご紹介をしたいと思います♪

秋は〇〇の秋という言葉がいくつも思い浮かぶほど、楽しみがありますが、
明るい農村の秋はこれ!

春、夏、と発売してまいりました、明るい農村×小向井一成氏とのコラボレーション第3弾「秋」8月7日新発売いたしました(^◇^*)/

明るい農村四季「秋」

小向井一成氏は鹿児島県内で活躍する画家で、忘れられつつある「日本のふるさとの風景」を描いています。

このコラボレーションは、「農村と都市を結ぶ日本の美しい風景」を、画家である小向井氏と霧島町蒸留所が、それぞれの役割を生かし、後世に伝えたいという共通の想いから、「焼酎で日本の四季を表現しよう」という試みです!

小向井氏は、「日本の秋」を「母と薪取りに行った紅葉の里山」のイラストで表現。

その母とのなつかしい思い出から、焼酎ブレンダー は、甘酸っぱく、それでいて熟成された風味をイメージし、その味を実現するために、通常使用するコガネセンガンというさつま芋ではなく、皮も中身も赤紫色のアヤムラサキというさつま芋を使いました。

皮も中も濃い紫の、綾紫芋を使用。

更に、3年以上貯蔵熟成させ、味がよりまろやかとなった焼酎の古酒となります。

相性のいいおつまみ

明るい農村・四季「秋」は、アヤムラサキ芋の古酒ならではの落ち着いた果実香と、奥深い味わいが特徴ですので、濃厚なおつまみがぴったりです。

◆クリームチーズ  ・・・一口大にカットするだけ♪

◆ちくわとゴーダチーズの磯部揚げ ・・・いつもの磯部揚げを、ゴーダチーズでちょっぴりゴージャスに♪

◆鶏モモ肉の炭火焼き ・・・焼き鳥屋さんで、買ってきましょう♪

おすすめの飲み方

◆ロック  ・・・おうち時間をゆっくり楽しむなら、ロックでちびちびと飲みましょう。 

◆お湯割り ・・・香りを最大限引き出すなら、お湯割りがぴったりです。

リラの花ような香り、ライチのようななめらかで優しい甘みが、
楽しめます。

暑い今の時期は炭酸割で、秋の気配を感じ始めたら、氷を浮かべて、
秋の夜長を、ロックでじっくりと楽しまれてもいいかもしれません。

ちょっぴり先取りの秋の味わいに思いを馳せながら、
お楽しみいただけましたら嬉しいです(*^^*)

明るい農村の四季「秋」

詳細はこちら♪↓

適度にお酒を楽しんで、気持ちをリラックスさせて、
暑い夏、いつもとは少し違う夏を乗り切りましょう~(*’▽’)

お友達に教える:

焼酎ってどんなお酒?

こんにちは、霧島町蒸留所のせばたです(*^^*)

突然ですが、みなさんは普段はどんなお酒を飲まれますか?

今の季節だと、やっぱりビールやハイボールも美味しいですよね!

最近では、焼酎のソーダ割も夏の定番のお酒になってきました。

焼酎飲む人魚

「焼酎」と聞くと、九州や鹿児島をイメージされる方は多いと思いますが、

私たち、明るい農村でも「焼酎」、そして「リキュール」を作っています。

それでは、そもそも焼酎とはどういうお酒のことを言うのでしょうか?

焼酎 明るい農村

お酒は、製造方法により、大きく「①醸造酒」「②蒸留酒」「③混成酒」の3種類に分けられます。

①醸造酒は、穀物や果物を酵母によってアルコール発酵させて造ったお酒です。

ビール・ワイン・日本酒など。

②蒸留酒は、穀物や果物を酵母によってアルコール発酵させるところは醸造酒と同じですが、最終的に「蒸留」という工程があります。焼酎はこれに当たります。

他にはウイスキー、ブランデー、泡盛など。

お酒を加熱し、その蒸気を冷やして液体にする蒸留という製法上、アルコール度数が高く、世界一アルコール度数が高いウォッカもここに分類されます。

そして、③混成酒とは、それらのお酒に、果実や香料などを加えたお酒です。梅酒、リキュール、みりんもここに分類されます。

先のブログで紹介しました、自社農園で摘み取ったブルーベリーを漬け込んで造っている「赤芋農村のブルーベリー酒」や「農村のブルーベリー酒」も、リキュールなのでこちらの混成酒の一種になります。

赤芋仕込み農村のブルーベリー酒

何となくお酒の分類が見えてきましたね?(゚∇^*) 

では、②蒸留酒の中で焼酎とウォッカはどう違うのでしょうか?

まず、原料。

ウォッカはライ麦や大麦、ジャガイモなどに対し、焼酎の場合は、サツマイモ、米、麦など。

また蒸留方法も、焼酎のなかでも本格焼酎とウォッカでは大きく異なっています。

本格焼酎は、単式蒸留という、1度しか蒸留せず、あえて原料の風味を残す方法で蒸留しています。本格焼酎を飲んだときにさつま芋や米、麦の味が豊かに感じられるのは、これが理由です。明るい農村も単式蒸留の製法で造っており、本格焼酎になります。

蒸溜して取り出した原酒は、アルコール度数は37度くらい。

焼酎は芋の品種、原料の熱の入れ方、麹、酵母の酒類、濾過の仕方などで個性的に造る

ウォッカの場合は、複式蒸留といって、複数回蒸留するので、アルコール純度が高く、原料の風味がほぼ感じにくい80度以上の原酒になります。なお、焼酎でも、複式蒸留で製造されているものもありますが、その場合は、「本格焼酎」とは言えません。昔の呼び方で言うと、甲類焼酎となります。

そして、ウォッカのもっとも特徴的なのは、蒸留した原酒を、白樺の炭でろ過しているという点でしょうか。その工程を挟むことで、ほぼ無味無臭に仕上がります。

今回は、製造方法によるお酒の分類の仕方でしたが、この他にも、お酒は、日本の酒税法上の分類方法など、色々な分類の仕方がありますので、またご紹介いたしますね。

最後に、暑い夏にぴったりの商品をご紹介します!

原料の風味を豊かに残す単式蒸留で取り出す本格焼酎「明るい農村」。

その蒸留の最初に出てくる高濃度の「初垂れ(ハツダレ)」という部分を80日間にわたって、毎日10リットルずつ採取し、かめ壺で熟成させてから瓶詰めした稀少な逸品。

「初垂れ」は香りが非常に良く、焼酎本来のうまみ成分がギュッと詰まっていて、爽快感を感じられるのも特徴です。

また、アルコール度数が44度と非常に高いため、家庭用冷凍庫に入れて、キンキンに冷やしても、カチコチに凍らず、トロっとした状態になります。トロっとなったところをお召し上がりいただくのが、おすすめです!

※飲みやすいので、くれぐれもお気をつけくださいね~(^^;)

黄金ハツダレ 明るい農村

黄金ハツダレ明るい農村

↓詳細はこちら♪↓

黄金ハツダレ 明るい農村(通販サイトへ移動します)

黄金ハツダレ明るい農村(商品説明ページ)

全国で梅雨が明け始め、夏本番。

適度にお酒を楽しんで、気持ちをリラックスさせて、暑い夏を乗り切りましょう(*’▽’)

お友達に教える:

オリジナルリキュールで使用するブルーベリーの収穫がはじまりました。

こんにちは、霧島町蒸留所の岩本です。

コロナウイルスや豪雨災害など、大変な状況が続いております。
皆様のご無事を心よりお祈り申し上げます。

蔵があります、ここ霧島の地は特に大きい災害に見舞われることもなく、スタッフ皆無事に過ごしております。5月の梅雨入り以来、約2か月、空を覆っていた梅雨雲も明けつつあり、青空を見ることができるようになってきました。

そして、今年もこの季節が参りました。「ブルーベリー摘み」のシーズンです。

今年も、天候のよい日を見計らって、7月17日から、蔵人・スタッフ総出で、蔵から車で5分ほどの山の中にある自社農園の、ブルーベリーを摘みはじめています。

わたしたちのブルーベリーは、もともと「農村のブルーベリー酒(リキュール)」での仕込みに、使用しているため、栽培期間中、農薬を使用しておりません。

今年は、長雨で、ブルーベリーの実の熟し具合を心配していましたが、フレッシュな酸味がとても好い塩梅な味となっていました。

10月下旬には毎年恒例の「赤芋仕込 農村のブルーベリー・ヌーヴォー」も発売となります。ぜひお楽しみに(*^▽^*)

また、今年初の取り組みとして、とれたて「明るい農村の手摘みブルーベリー」生直送をはじめました。無洗・無選別のまま、クール便にてお送りしています。

赤芋 農村のブルーベリー酒 ヌーヴォー

お送りしました皆様からは、実際にお喜びの声をいただくなど、ご好評をいただいており、とてもうれしい限りです。

8月までご注文承っております。
この機会に、明るい農村の自社農園でできたブルーベリーをお楽しみください。

実は、自分でも摘んだものを試食用として持って帰ったところ、我が家の5歳の娘も「美味しい、美味しい」とパクパク食べていました。
さっと洗えば、生のまま食べられます。農薬不使用でつくっているので、安心です。パックが優れモノで、そのまま水に通せば、底に空いた穴から水が流れていきます。気が付いたときは、感動しました!

また、ジャムにするのも簡単、牛乳やヨーグルトとミキサーにかけて、スムージーにして飲むのも、おススメです♪

ブルーベリー摘みについて

先にご紹介しました通り、当蔵では摘んだブルーベリーを焼酎に漬け込んだブルーベリー酒を作るため、一粒一粒を丁寧に手摘みしています。

写真の通り、同じ場所の実であっても、濃い紫色をしているものもあれば、まだ緑色のものもあります。熟していないものを摘むと品質に影響するため、これらの実の中から、濃い紫色で、できるだけ大きいものを選んで摘んでいきます。

丸1日、この作業だけをすることもありますので、スタッフ全員が、水分や日よけの準備、虫さされ対策などをして完全防備の状態で挑みます。

そうして摘み終わったブルーベリー。

リキュールとして仕込む分は、その日の内に丁寧に水洗いし、網に入れてからタンクへと漬け込みます。手摘みブルーベリーとして、蔵直でお送りする分は、出荷する日の午前中に摘んだものをパックに詰めこみ出荷しています。

また今年初めて焼酎の仕込みで使用した自社酵母も、このブルーベリーから取れたものを使っています。

自分たちの手で収穫したものが形になり、皆様の手へとお届けすることができる。それは、とても楽しみな時間です。今年の夏だけの事ではなく、これからも長く、変わらずにコツコツとブルーベリーに向き合う蔵人たちの姿が見られると思います。

蔵にお立ち寄りの際、敷地内の小さなブルーベリー畑でしたら、隣接しておりますので、少しご案内できます。

ご希望がございましたら、ぜひ、スタッフにお声掛けください。

お友達に教える:

国際品質規格ISO9001認証の維持審査

こんにちは(^^)/霧島町蒸留所の阿部です。

今年も、緊張する時期が終わりました・・・。

わたしたちの蔵では、毎年この時期に、国際品質規格『ISO9001』の外部審査員による、審査が行われます。『ISO9001』って何?という方もいらっしゃると思いますので、『ISO』の説明をさせていただきますと・・・

ISOとは

「一貫した製品・サービスを提供し、顧客満足を向上させるためのマネジメントシステム規格した製品・サービスを提供し、顧客満足を向上させるためのマネジメントシステム規格」というものです。

ちょっと難しいですよね・・・(+_+)

できる限り簡単に言い換えますと「美味しい料理をつくるためのレシピ」がISOです。
皆がそれぞれ自由に料理を作ると、味にばらつきがあったり、中には失敗して美味しくないものができちゃったり・・・なんてこともあると思います。

でも、決まったレシピ通りに作ることができれば、一定の品質を保つことができるようになりますよね。
これを会社に置き換えて、会社の製品やサービスの品質をマネジメント(管理)するためのシステム(仕組み)、とすると少しわかりやすくなったでしょうか?(*^_^*)

ISOの種類

料理のレシピに種類があるように、ISOにも種類があり、最初に説明した
・品質マネジメントシステムはISO9001
・環境保全を目的としたISO14001
・消費者に安全な食品を届けることを目的としたISO22000などなど・・・。
この中で、わたしたちが取得しているのは、品質マネジメントISO9001というわけです。

また、このISOの取り組みは、ずっと同じことをしていれば良いというものではなく、常に改善をしていくことで、お客様の満足度を高めることもISOの目的となっています。

そのため、常に社内で仕事を改善しながら行うのはもちろんのこと、年に一度、社外からのチェックを受けて、ISOの取り決めがきちんと行われているか、昨年指摘された項目がちゃんと改善されているか、等の審査が入ります。

この審査を通過することで、ISO9001の認証を維持することができます。
わたしたちは平成25年の8月にISO9001を取得したため、毎年7月に外部審査が行われます。そのため、7月は、内部でも、改めて、仕事の様々な取り決めの見直しをしたり、各部署の目標を見直したりとする時期でもあります。

その結果、今年も、一つも是正の指摘を受けることなく、無事に『ISO9001』認証を維持することができました!(^^)/
皆さまに、いつも美味しいと思っていただける高品質な焼酎が造れるよう、これからも頑張りたいと思います(^o^)/

★✰明るい農村の注文はこちらから✰★

明るい農村通販HP

お友達に教える:

発表!明るい農村上半期ランキング&夏の飲み方!

こんにちは(^^)/霧島町蒸留所の阿部です。

早いもので、1年の折り返しである6月が終わりました。
残り半年も、全力で駆け抜けていきましょう!

ということで、ここで2020年上半期を振り返り、
【企画①】明るい農村・上半期人気ランキングを発表したいと思います!
ぜひ、焼酎を選ばれる際のご参考にしてみてください(^^)/

さらに、夏真っ盛り!ということで【企画②】夏に焼酎を美味しく飲む方法をご提案します。
重視した項目は爽快感清涼感です!
暑さを吹き飛ばすような、爽やかな焼酎の飲み方で今年の夏を乗り切りましょう!(*’▽’)

【企画①上半期人気ランキング】

2020年1月~6月で人気の高かった商品をご紹介!
家飲みをされる方が激増した期間。
そんな上半期に、特に人気が高かった商品を第10位からご紹介します。

<第10位> 百姓百作・黒麹安納芋

100種の芋で焼酎を造ることに挑戦するべくはじまった「百姓百作」シリーズから
黒麹・安納芋がランクインです(^^)/
芋による味わい・香りの違いを楽しむことができるシリーズですので、
気になった方は他の商品もぜひチェックしてみてください。

<第9位> お茶焼酎・明るい農村やぶきた

「お茶」と「芋焼酎」という新感覚な組み合わせの焼酎が第9位にランクイン!
仕込み途中のもろみに、お茶の粉末を入れることで、芋焼酎の風味とお茶の風味が、
それぞれ際立った味わいに仕上がっています。

<第8位> 明るい農村の四季(夏)

夏らしい爽やかな味わいが、今年5月の発売以降ぐんっと順位を伸ばして、
第8位に食い込んできました!(*^_^*)

<第7位> 明るい農村の四季(春)

今年新発売の商品が早くもランクイン!第8位の(夏)と合わせて、
今後発売予定の、【秋】(8月7日発売予定)・【冬】(11月7日発売予定)との、
飲み比べも楽しいですよ♪

<第6位> 熟成古酒・明るい農村

熟成による円熟した旨味を楽しみたい方におすすめの熟成古酒。
機械栓のレトロでクラシックな見た目で、贈答用としても人気があります。

<第5位> 赤芋熟成古酒・明るい農村

赤芋仕込み・明るい農村を3年以上熟成して造りました。
華やかな香りと、熟成による奥深い味わいが調和した、女性にも人気が高い商品です。

<第4位> 農家の嫁

焼き芋で仕込んだ農家の嫁は、お湯割りにすることで、
芋のほくほくとした風味が立ち上がります。堂々の第4位にランクインです(‘ω’)ノ

<第3位> 赤芋仕込み・明るい農村

赤芋で仕込んだ明るい農村。華やかな香りと、バランスのよい味わいで、
飲み方は水割り、お湯割り、ロックと何でもOK!

<第2位> 紫芋農家の嫁

紫芋の焼き芋から生まれる、その華やかな香りは、
女性を中心に幅広い世代から支持を得ています。

そして第1位は・・・!

<第1位> 明るい農村

言わずもがな、わたしたちの代表銘柄「明るい農村」が第1位となりました!
リピーターの方や贈答用としてなど、幅広い用途で支持されての最高位獲得です(^^♪

★番外編★ 明るい農村 ALCOHOL77

手指消毒用として製造した商品にたくさんのご注文をいただきました。
現在もご注文可能ですので、引き続きコロナウイルスの感染予防を行いましょう!

いかがでしたか?
まだ飲んだことがない銘柄があったという方はぜひ参考にして、
お試しいただければと思います(*’▽’)

【企画②夏の飲み方提案】

続いては、暑い夏を乗り切るための、焼酎の飲み方をご提案!
気になるものがあれば、ぜひ試してみてくださいね(^^)/

【1.炭酸水割り】

まずは、近年焼酎の飲み方として定番化しつつある、炭酸水割りです。
炭酸で割ることで、焼酎が持っている香りが炭酸の泡とともに立ち昇り、爽やかに香ります。
また、炭酸自体の爽快感で、焼酎を手軽に、爽やかに楽しめる飲み方です。
◆炭酸水割りオススメ商品
・霧島川
・明るい農村の四季「夏」

【2.炭酸水割り 焼酎フロート】

炭酸水割りにひと手間を加えた、ちょっと面白い飲み方を提案します(^^)
それが、焼酎フロート!
作り方は簡単。通常通りに炭酸水割りを作り、そのあと焼酎をもう一度表面に垂らします。「フロート」は浮かべるという意味なので、焼酎を浮かべるイメージで、ちょい足ししてみてください。
すると、普通の炭酸水割りよりも、口に入る瞬間に少しだけ濃い状態になっているため、より焼酎本来の味わいを感じられる炭酸水割りになっています。
普通の炭酸水に飽きたら、ぜひ一度お試しいただきたい飲み方です(‘ω’)ノ
◆炭酸水割り 焼酎フロートのオススメ商品
・明るい農村の四季「夏」

【3.オン・ザ・ロック】

氷を入れたグラスに焼酎を注ぐだけの、シンプルな飲み方。

焼酎の味わいを濃く楽しむことができるだけでなく、溶けていく氷によって変化していく味わいを楽しめる、という一面もあります。
夏の夜を、ゆっくりと過ごす時にぴったりの飲み方です。
◆オン・ザ・ロックのオススメ商品
・紫芋 農家の嫁
・赤芋仕込み 明るい農村

【4.一粒ロック】

オン・ザ・ロックの変化形をご提案(^^)
その名の通り、グラスに入れる氷は一粒だけ!
そこに少量の焼酎を注ぐと、氷が溶けていく量が少ないので、味わいの変化がよりゆっくりと進んでいきます。
焼酎の味わいを、しっかりと感じながら飲みたい時にはオススメの飲み方です。

◆一粒ロックのオススメ商品
・明るい農村の四季「夏」

【紅茶割り】

こちらは、ちょっと異色?な飲み方提案です(^^)
焼酎を紅茶で割る「紅茶割り」。意外に感じる方もいるかと思いますが、
これが意外と合うんです。

使う焼酎は、甘みのあるタイプか、華やかな香りのタイプがオススメ。
紅茶は、市販のストレートティータイプがオススメです。加糖タイプか無糖タイプはお好みでお選びください。

ちなみに、個人的なオススメは、明るい農村の四季「夏」のストレートティ(加糖)割りです。安納芋を使った「夏」の甘味と、紅茶の甘味がマッチして、ぐいぐい飲んでしまう味わいです。スライスレモンを加えても、爽やかさが増して、尚良しです!
よろしければお試しください(^^)

◆紅茶割りのオススメ商品
・明るい農村の四季「夏」
・紫芋 農家の嫁

【やぶきたの緑茶割り】

今年、新しいラインナップとして加わった、お茶焼酎「やぶきた」。

芋焼酎と緑茶を掛け合わせた、新しくも「ほっ」とできるような懐かしさのある味わいの焼酎です。
そんな「やぶきた」を、冷たい緑茶で割るのが「やぶきたの緑茶割り」。

お茶の風味の芋焼酎にお茶を合わせる。相性が良いのは当然なのですが、一層お茶の香りが引き立ち、清涼感ある飲み口になりますよ(*^_^*)

お風呂上りの一杯にぴったりな、爽やかな風味が病みつきになる美味しさです。
◆やぶきたの緑茶割りのオススメ商品
・お茶焼酎「やぶきた」

【パーシャルショット】

最後は、今回の提案の中で、最も温度の低い飲み方です(>_<)

わたしたちの商品の中で最も高いアルコール度数を誇る「黄金ハツダレ」と「赤芋ハツダレ」。
これをそのまま家庭用冷凍庫に入れて、キンキンに冷えたところを、ストレートで飲むという飲み方です。

アルコール度数が高いため、家庭用冷凍庫に入れても焼酎が凍らずに、トロリとした、まるでシロップのような口当たりへと変化します。
口に入れて焼酎の温度が上がることで、低温で閉じ込められていた香りが口の中で一気に拡散!とびっきりの爽快感を感じることができる飲み方です。

◆パーシャルショットのオススメ商品
・黄金ハツダレ 明るい農村300ml
・赤芋ハツダレ 明るい農村300ml

いかがだったでしょうか?
暑い夏には、爽やかな飲み方で涼しく焼酎を楽しみましょう!
ぜひ、いろいろとお試しになって頂けると嬉しいです(*’▽’)

★✰ご注文はこちらから✰★

明るい農村通販HP

お友達に教える:

アユ釣り解禁とアユ料理

こんにちは(^^)/霧島町蒸留所の阿部です。

私たちの蔵の後ろには、霧島連山の麓から流れる、霧島川があります。

この霧島川では、清流からの贈り物とも言われる鮎を釣ることができ、
例年、下流では6月1日に、私たちの蔵の後ろのあたりでは、7月1日に、解禁となります。
今年は稚アユの遡上が遅く、下流のほうも1か月ほど遅い、7月1日解禁になりました。

鮎は日本を代表する川魚であり、その淡泊な味わいから、旬を迎える初夏には風物詩として、親しまれています。
そんな鮎の豆知識と、思わず焼酎が飲みたくなる?美味しい食べ方などをご紹介します。

鮎の豆知識

鮎は生物学的にはキュウリウオ科に分類されます。鮎の親戚のような存在に、ワカサギやシシャモがいますが、どことなくフォルムが似ている気がしますよね。

鮎は、別名を香魚(こうぎょ)とも呼ばれ、天然物の鮎からはスイカのような爽やかな香りがするといわれています( ゚Д゚)
他にも、鮎は年魚とされ、一年でその一生を終えるとされています。(正確には生殖が一度しかできず、生殖を終えると死んでしまう)。
鮎は魚編に占うと書いて「鮎」ですが、これは昔、豊作の占いに鮎が用いられていたとかいないとか・・・。
ちなみに、「鮎」は中国では「なまず」を意味する漢字だそうです。なまずといえば、日本でも地震を占うことができるとされる魚ですが、鮎もなまずも「占い」に関係していた魚であるとされている共通点があるのです。

そんな鮎は、初夏を迎えると川をさかのぼっていく遡上(そじょう)をします。その時に、釣ることができるのが、まだ体が小さい鮎「稚鮎(ちあゆ)」です。

稚鮎は骨が柔らかく、そのまま食べても美味しく食べることができることから、丸ごと食べるような食べ方で親しまれています。

代表的な食べ方を紹介しますので、焼酎片手にご覧ください( *´艸`)

鮎の美味しい食べ方

◇鮎の塩焼き

鮎と言えばこれ!塩をまぶして焼くだけのシンプルイズベストな食べ方にして、定番中の定番。

鮎の爽やかな風味が最も感じられ、あっさりとした身質と塩気は、食べだすと止まらない美味しさがあります。

鮎の塩焼きを背中からガブリと頬張った後に、焼酎の水割りをきゅっと一口・・・っ。

くぅ~~(>∀<)これは想像だけで、たまりませんね・・・。

鮎の美味しさは身だけにあらず、なんといっても欠かせないのが内臓。
この、ほのかな苦みが美味しいと思った時に、初めて「大人になったなぁ」なんて感慨深い思いになったものです。

◇稚鮎の天ぷら

塩焼きもいいけど、そろそろ違う食べ方もしてみたい、という方におすすめなのが天ぷらです。
塩焼きは、身と内臓、骨などがそれぞれ独立した美味しさがありますが、天ぷらにすると、それらが一体化して、より一つの料理としてのまとまりが出てきます。

天ぷらにする時は、腹びれに塩をしっかりとまぶす飾り塩をしてから揚げると、腹びれの部分が綺麗に広がり、揚がった後にお皿の上で、まるで泳いでいるかのような躍動感ある盛り付け方ができます(^^)

そんな稚鮎天ぷらを頭から、サクッと食べて、芋焼酎のロックをくいっと。

かぁ~~~(>_<)良いですね。

◇その他

・焼いた鮎を、ご飯と一緒に炊き込んで作る「鮎めし」
・新鮮な鮎の香りもうま味もそのままに味わう「鮎の刺身」などなど

それから、珍味として、酒のお供にぴったりなのが「うるか」です。

うるかとは、鮎を塩漬けしたもので、鮎のどの部位を使うかによって、いくつか種類があります。

・身と内臓を使ったものが「身うるか
・内臓のみを使ったものが「にがうるか
・卵を使ったものが「子うるか
・白子を使ったものが「白うるか」などなど。

一般的には身うるかや、にがうるかをよく見かけます。子うるかや白うるかは取れる量が少ないので、やや高級品ですね(^^)

わたしは以前、白うるかを食べる機会があったのですが、これが酒に合うのなんので。
うるかをちょこっと食べて酒を飲む、ちょこっと食べて酒を飲む、ちょこっと・・・・無限ループです。
酒盗(しゅとう)は一般に、カツオの内臓の塩辛のことを呼びますが、鮎の内臓を使っている、うるかも間違いなく酒が盗まれるくらいに減っていく、酒盗と呼んで差し支えないかと思いますね!(*’▽’)

さて、ついつい鮎の話が長くなってしまいましたが・・・
鮎の繊細な味わいに合わせる焼酎として、オススメしたいのが

ずばり「霧島川」です!

白麹の中でも珍しい、白麹ゴールド菌を使った爽やかな風味が特徴で、鮎の初夏を感じさせる香りとぴったりの味わいです。
水割りやロックはもちろんですが、一押しは炭酸水割り。
爽快感、清涼感がぐっと増して、より一層爽やかに楽しむことができる飲み方です。

塩焼きや鮎めしは、ソーダ割りや水割りで爽やかに。
天ぷらやフライは、ロックで油を洗い流すように、さらりと。
うるかなら、ストレートでちびちびと。

初夏の「食」と初夏にぴったりな「焼酎」で、優雅な時間を過ごされてはいかがでしょうか(‘ω’)ノ

★✰霧島川の注文はこちらから✰★

明るい農村通販HP

お友達に教える:

ハツダレを『パーシャルショット』で!

こんにちは(^^)/霧島町蒸留所の阿部です。

今回はわたしたちの商品の中で、トップクラスのアルコール度数を誇る
【黄金ハツダレ 明るい農村】
【赤芋ハツダレ 明るい農村】
をご紹介します。

「ハツダレ」とは

この「ハツダレ」、どちらもアルコール度数が44度となっており、非常に高いアルコール度数となっています。
なぜ、こんなにアルコール度数が高いのか?

「ハツダレ」を漢字にすると「初垂れ」。
焼酎の製造工程である蒸留において、初めに垂れてくる部分がこの「ハツダレ」なのです。

どうして初めに垂れてくる部分のアルコール度数が高いのか?を説明するために
まずは蒸留の仕組みについてお伝えします。

蒸留は、焼酎のもととなる「もろみ(米麹+水+芋)」を沸騰させ、発生した蒸気を冷まし、再び液体にすることで焼酎を造り出す工程です。
この「もろみ」の中には、水分とアルコール分が含まれています。
水分は皆さんご存じの通り、100度という温度で沸騰します。
それに対し、アルコール分は約78度で沸騰します。

この沸点の違いをうまく利用したのが蒸留です。
つまり、「もろみ」全体を加熱していくと、水分よりもアルコール分が先に沸点に達し、蒸発を始めます。
そのため、初めに垂れてくる液体である「ハツダレ」はアルコール度数が最も高い状態で出てくることとなります。

蒸留の様子

ちなみに「ハツダレ」の本来のアルコール度数は約60~70度という、耳を疑うような高いアルコール度数です。
日本の法律で、「本格焼酎」として販売できるアルコール度数は45度以下という決まりがありますので、この60~70度の液体を「本格焼酎」として販売できる44度に調整して完成するのが、わたしたちの「ハツダレ」です。
※ちなみに60~70度をそのまま販売すると、「スピリッツ」というお酒に分類されるため、焼酎の免許とは別なスピリッツ免許が必要になります。

アルコールというのは、香り成分が溶け込みやすい性質を持っています。
つまりアルコール度数が高いということは、それだけ多くの香気成分を含んでいるということでもあります。

黄金ハツダレ明るい農村を、蔵で実際に試飲していただいた方の感想を紹介すると「華やか」「バナナみたい」「トロピカル」といった、芋焼酎ではなかなか聞かないような言葉で表されることが多くあります。
それだけ、通常の芋焼酎とは含んでいる香気成分に差があるということですね(*^_^*)

夏に最適!パーシャルショット

クラッシュアイス

(AcPhoto)

しかし、この「ハツダレ」。普段ウイスキーなどのアルコール度数が高いお酒を飲みなれている人でなければ、アルコールの高さに、少し抵抗があるのも事実・・・。

そこで!
「ハツダレ」を爽快に、飲むことができるオススメの飲み方をご紹介します!

作り方は簡単
1.ハツダレを瓶ごと家庭用冷凍庫に入れます。
2.1日ほど置いて、キンキンに冷えたら出来上がり

これだけです(*^_^*)
家庭用冷凍庫に入れたお酒を、そのまま飲む飲み方を「パーシャルショット」といいます。

実は、この「ハツダレ」、アルコール度数が高いため、家庭用冷凍庫に入れても液体が凍らないのです。
中の液体は、シロップのようにとろ~っとした口当たりになり、温度が下がることでアルコール感も抑えられ、冷たい飲み口とともに爽快に楽しむことができるようになります。

口に含んだ後は、液体の温度が上がることで、口の中で一気に香りが広がるという、二段階の楽しみもありますので、是非体験してほしい楽しみ方です。

とはいえ、アルコール度数が低くなったわけではありませんので、くれぐれも飲みすぎにはご注意ください(‘ω’)ノ

黄金ハツダレ明るい農村
赤芋ハツダレ明るい農村

黄金ハツダレ 明るい農村

黄金千貫ならではの、芳醇な香りと、キレのよい甘さが口いっぱいに広がります。

赤芋ハツダレ 明るい農村

1500kgの赤芋から、わずか10リットルしか取れない稀少な赤芋のハツダレ。赤芋特有のやわらかな甘みとフルーティな香りご堪能ください。

★✰その他のご注文はこちらから✰★

明るい農村通販HP

お友達に教える:

夏にぴったりな贈り物♪

こんにちは、霧島町蒸留所のせばたです(*^^*)
とうとう、全国で梅雨入りしましたね。

ぐずついた天気が続くと、何だか気分も沈みがちになってしまいますよね。そんな時は、美味しいものを食べたり、好きな香りを生活に取り入れたりしながら、リフレッシュするよう心がけています(^^)みなさんはどうされていますか??

長引くコロナウイルスの影響で、GWは帰省出来ず、数か月間、遠くのご両親やご親戚、ご友人と会えていない方も多いのではないでしょうか?近いうちに会える事を願って、離れて暮らす大切な方へ夏の贈り物をしませんか(*^-^)?

芋焼酎の香りにはリラックス効果があるといわれている成分が含まれているんです。代表的なのはアロマテラピーの有効成分である「リナロール」という成分。本格焼酎は単式蒸留と呼ばれる、1度しか蒸留しない方法で造られているため、原料の成分が残りやすく、このような効果が期待できるようです。

ほんのひと時の安らぎの時間のお供に、本格焼酎の芋焼酎の贈り物をおすすめ致します♪明るい農村では夏の贈り物にぴったりなギフトをご用意いたしましたよ~(^^)!気になる中身はというと…

「明るい農村 熟成10年古酒」

1つ目は、私たちの蔵の代表銘柄「明るい農村」を10年もの長期間熟成させた特別な一品…

この夏、新発売!10年もの長い年月をかけて熟成させた焼酎は、とても芳醇で濃厚。この年月じっくり熟成させたからこそ出せる、10年古酒の風味を、ぜひロックで(*^^*)

高級感のある白い陶器瓶に機械栓で封をしたクラシックな一品。和桐箱に入れてお届けいたします◇大切な方への気持ちの込もった贈り物に、ぜひご利用ください(^^)

↓詳細はこちら♪↓
https://www.akarui-nouson.com/SHOP/A047.html

「明るい農村の四季 春」「明るい農村の四季 夏」飲み比べセット

2つ目は、今年2月からスタートした明るい農村の新シリーズ「明るい農村の四季」の4合瓶「春&夏」2本セット!

「明るい農村の四季」シリーズは、忘れられつつある「日本の農村の風景」を、絵手紙画家である小向井一成氏と弊社が、それぞれイラストと焼酎の味わいで、後世に伝えたいという想いから実現しました。

◆春は「ピカピカの1年生」のような、軽やかで可愛らしい味を表現

軽快で新鮮な香りと優しい甘みをイメージし、その味を実現するために「白麹の女王」といわれる白麹ゴールド菌を使い、まさに「ピカピカの1年生のようなフレッシュ」な口当たりに仕上げました(‘▽’*)

◆夏は「川で夢中で遊ぶ子供たち」のような、爽快で華やかな味わいを表現

爽快で華やかな風味をイメージし、その味を実現するために日本酒で使用される黄麹を使い、まさに「川で水遊びするときの爽やかさ」を感じる口当たりに仕上げました(*’▽’)

焼酎ラベルでは非常にめずらしい、かわいらしいイラスト。一昔前の日本の農村の風景に思いを馳せ、飲む方それぞれの春・夏をイメージしながらお楽しみいただけましたら、幸いです(*^-^)

↓詳細はこちら♪↓
https://www.akarui-nouson.com/SHOP/H015.html

お友達に教える:
かめ壺焼酎蔵「明るい農村」