かめ壺焼酎蔵「明るい農村」

「日本一礼儀正しい蔵」
霧島神宮 門前蔵かめ壺焼酎明るい農村

Posts Tagged ‘ハツダレ’

冬の王道・焼酎お湯割り談義 ~割り方をいろいろ試した感想です~

こんにちは(^^)/霧島町蒸留所の阿部です。

すっかり季節は冬になり、寒い日が続いてますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
こんな時期は、温かいものが恋しくなっちゃいますね(*^_^*)

鹿児島では、昔から、仕事などが終わったあとに、「だれやめ」
(焼酎で、だれ(疲れ)をとること)をしてきました。
もちろん、冬は、お湯割りです!
焼酎のお湯割りを飲んで、ほっと一日の疲れを癒します。

そこで、今回は、わたしたちの蔵の焼酎について、
わたしたち自身が飲んで感じたことや、おすすめしたいことを、
「お湯割り談義」と題して紹介していきます。
よろしければ、ごゆるりとお付き合いください(^^♪

・焼酎お湯割り談義

お湯割り飲む

参加メンバー:阿部、K、I、N

今回飲んだ銘柄
① 明るい農村
② 農家の嫁
③ 明るい農村の四季・冬

明るい農村

かめ壺焼酎 明るい農村

まずは、定番である、代表銘柄のかめ壺焼酎「明るい農村」。
蔵の代表銘柄です。バランスがよい味わいは、お湯割り、水割り、ソーダ割と、飲み方を問わず、楽しむことができます。

~試飲~

阿部:日ごろ“農村”(明るい農村の通称)を飲むときは、冷やして飲むのが好きなので、よくロックで飲んでいますけど、お湯割りもいいですよね、冬だと鍋や、温かいものを食べる時はお湯割りにすることが多いです。味がふくらむ感じがします。


K:芋の味わいがより感じられますね。
N:農村自体は結構すっきりとした味わいですけど、お湯割りにすると、より芋の風味が強く感じられて良いです。
I:割る時の割合はどのくらいが好みですか?わたしは、お湯6:焼酎4がいいです。
阿部:僕は5:5の、濃い味わいが好きですね。がつんと来る感じが良い。
N:そうですね、5:5で少し濃くした方が、芋の香りがしっかりとわかりますね。
阿部:では、5:5と4:6で多数決をとりましょう(^^)

結果・・・5:5のお湯割り(3票)、4:6のお湯割り(1票)

⇒今回の焼酎談義メンバーでは、「明るい農村」は、”焼酎5:お湯5のお湯割り”がオススメ!

農家の嫁

農家の嫁

続いては、やきいも焼酎「農家の嫁」。
通常の芋焼酎は、蒸し芋を使って仕込みますが、「農家の嫁」は、黄金千貫を焼き芋で仕込まれています。
焼き芋ならではの、香ばしさや甘さを楽しむには、お湯割りが最適です。

~試飲~

K:お湯割りにすると、焼き芋!って感じのほくほく感が出てくる感じがします。
阿部:確かに、香ばしさが出てきますね。
I:うんうん、水割り、ロックに比べて焼き芋らしさが引き立っていますね。
全員:異議なし!

今回の焼酎談義メンバーでは、全員一致で「農家の嫁」は、”お湯割り”が特におすすめ!

明るい農村の四季・冬

明るい農村の四季「冬」

最後は、「明るい農村の四季シリーズ」から、毎年「立冬」に発売する「冬」。
黄金千貫で仕込んだ原酒を長期熟成させた、原酒の力強さと、長期熟成のまろやかさが楽しめる商品です。

阿部:個人的には原酒は、そのままストレートで飲むのが好きなので、原酒のお湯割りは初めてです。
K:確かに、普段、原酒をお客様に勧める時は、原酒ならではの濃さを味わってほしいので、ロックやストレートをおすすめしていますからね。お湯割りにする機会は少ないかも。
I:冬は常温の水と1:1で割るトゥワイスアップも奨めていますよね。では、お湯割りを試飲してみましょう。

~試飲~

I:濃厚ですね。割っても原酒のパワフルさが残っていて、力強いお湯割りですね。
N:熟成してるからか、割っても味の伸びが良い感じがしますね。
阿部:原酒のお湯割り、有りですね。美味しい!

今回の焼酎談義メンバーでは、原酒は”ロック”や”ストレート”以外に、”お湯割りもお試しあれ”との結論になりました!

以上、「お湯割り談義」でした。次回は、お湯の温度のこだわりなどについても、みんなで語ってみたいと思います。あれこれと言いながら飲むのも、楽しいですね(^^)/

あくまで、私たちの感想なので、様々な飲み方を試されて、
オススメな飲み方がございましたら、ぜひ教えて下さい!

お友達に教える:

ハツダレを『パーシャルショット』で!

こんにちは(^^)/霧島町蒸留所の阿部です。

今回はわたしたちの商品の中で、トップクラスのアルコール度数を誇る
【黄金ハツダレ 明るい農村】
【赤芋ハツダレ 明るい農村】
をご紹介します。

「ハツダレ」とは

この「ハツダレ」、どちらもアルコール度数が44度となっており、非常に高いアルコール度数となっています。
なぜ、こんなにアルコール度数が高いのか?

「ハツダレ」を漢字にすると「初垂れ」。
焼酎の製造工程である蒸留において、初めに垂れてくる部分がこの「ハツダレ」なのです。

どうして初めに垂れてくる部分のアルコール度数が高いのか?を説明するために
まずは蒸留の仕組みについてお伝えします。

蒸留は、焼酎のもととなる「もろみ(米麹+水+芋)」を沸騰させ、発生した蒸気を冷まし、再び液体にすることで焼酎を造り出す工程です。
この「もろみ」の中には、水分とアルコール分が含まれています。
水分は皆さんご存じの通り、100度という温度で沸騰します。
それに対し、アルコール分は約78度で沸騰します。

この沸点の違いをうまく利用したのが蒸留です。
つまり、「もろみ」全体を加熱していくと、水分よりもアルコール分が先に沸点に達し、蒸発を始めます。
そのため、初めに垂れてくる液体である「ハツダレ」はアルコール度数が最も高い状態で出てくることとなります。

蒸留の様子

ちなみに「ハツダレ」の本来のアルコール度数は約60~70度という、耳を疑うような高いアルコール度数です。
日本の法律で、「本格焼酎」として販売できるアルコール度数は45度以下という決まりがありますので、この60~70度の液体を「本格焼酎」として販売できる44度に調整して完成するのが、わたしたちの「ハツダレ」です。
※ちなみに60~70度をそのまま販売すると、「スピリッツ」というお酒に分類されるため、焼酎の免許とは別なスピリッツ免許が必要になります。

アルコールというのは、香り成分が溶け込みやすい性質を持っています。
つまりアルコール度数が高いということは、それだけ多くの香気成分を含んでいるということでもあります。

黄金ハツダレ明るい農村を、蔵で実際に試飲していただいた方の感想を紹介すると「華やか」「バナナみたい」「トロピカル」といった、芋焼酎ではなかなか聞かないような言葉で表されることが多くあります。
それだけ、通常の芋焼酎とは含んでいる香気成分に差があるということですね(*^_^*)

夏に最適!パーシャルショット

クラッシュアイス

(AcPhoto)

しかし、この「ハツダレ」。普段ウイスキーなどのアルコール度数が高いお酒を飲みなれている人でなければ、アルコールの高さに、少し抵抗があるのも事実・・・。

そこで!
「ハツダレ」を爽快に、飲むことができるオススメの飲み方をご紹介します!

作り方は簡単
1.ハツダレを瓶ごと家庭用冷凍庫に入れます。
2.1日ほど置いて、キンキンに冷えたら出来上がり

これだけです(*^_^*)
家庭用冷凍庫に入れたお酒を、そのまま飲む飲み方を「パーシャルショット」といいます。

実は、この「ハツダレ」、アルコール度数が高いため、家庭用冷凍庫に入れても液体が凍らないのです。
中の液体は、シロップのようにとろ~っとした口当たりになり、温度が下がることでアルコール感も抑えられ、冷たい飲み口とともに爽快に楽しむことができるようになります。

口に含んだ後は、液体の温度が上がることで、口の中で一気に香りが広がるという、二段階の楽しみもありますので、是非体験してほしい楽しみ方です。

とはいえ、アルコール度数が低くなったわけではありませんので、くれぐれも飲みすぎにはご注意ください(‘ω’)ノ

黄金ハツダレ明るい農村
赤芋ハツダレ明るい農村

黄金ハツダレ 明るい農村

黄金千貫ならではの、芳醇な香りと、キレのよい甘さが口いっぱいに広がります。

赤芋ハツダレ 明るい農村

1500kgの赤芋から、わずか10リットルしか取れない稀少な赤芋のハツダレ。赤芋特有のやわらかな甘みとフルーティな香りご堪能ください。

★✰その他のご注文はこちらから✰★

明るい農村通販HP

お友達に教える:
かめ壺焼酎蔵「明るい農村」