蔵のご見学
鹿児島県霧島市にある、かめ壺焼酎「明るい農村」の製造元、霧島町蒸留所では、年明け3日以外、いつでも、「ご見学」を受付けております(午前9時~午後5時)。
かめ壷仕込み「明るい農村」がどのような工程で造られているのか、広く知っていただく機会になればと思います。
ご希望の際は、ご遠慮なくお問い合わせ下さい。
(ご見学は、15分ほど、無料です。)
|
|
「明るい農村直売所」から、ご案内します。 まず、当蔵の自慢である、景色を、ぜひ お楽しみください。 |
雲がかからなければ、坂本龍馬が新婚旅行で 登った「高千穂峰」も見えます。高千穂峰から 流れてくるのが、鮎もいる清流「霧島川」です。 |
|
|
こちらが、実際に焼酎を造っている「製造場」です。さつま芋やお米を蒸す香りがします。 | 製造場では、ガラス越しに蔵人が作業している 様子をご覧頂きながら、5分ほどご説明させていただきます。 |
|
|
人数が多い場合は、10~15名程度の グループに分けまして、ご案内いたします。 |
焼酎の最後の工程である「詰口場」です。 入り口の窓から作業を覗くことができます。 |
|
明るい農村直売所では、10種類以上の焼酎・ リキュールのご試飲、販売、発送を行っています。
【新型コロナウィルス感染拡大防止のため、2020.4.14より、当面の間、ご試飲のサービスは見合わせております。何卒、ご理解、ご了承のほどお願いいたします。】
●見学についてのご予約・ご質問はこちらまで、お気軽にお問い合わせ下さい。
(ご予約の際は、お名前、日時、人数をお知らせください。)
※コロナウィルス感染拡大防止の為、当面の間、11名以上の団体様はお断りさせていただく場合がございます。何卒、ご了承ください。