かめ壺焼酎蔵「明るい農村」

「日本一礼儀正しい蔵」
霧島神宮 門前蔵かめ壺焼酎明るい農村

蔵のこだわり

ゆたかな自然環境

創業明治44年(1911年)。日本で最初の国立公園に指定された霧島のふもと、この大自然に囲まれた地に、蔵はあります。とても美しいところです。

蔵の名は、2005年11月7日の霧島市への市町村合併でなくなってしまった「霧島町」の地名を残したいと、霧島町蒸留所という社名に変更しました。

霧島のゆたかな自然環境
霧島のゆたかな自然環境

天孫降臨で知られる霊峰、高千穂峰(たかちほのみね)が、蔵からよく見えます。四季折々の表情とその壮大な姿は、見る人に感動を与えます。蔵においでになる際には、この景色も是非お楽しみ下さい。

伝統のかめ壺仕込み
伝統のかめ壺仕込み

わたしたちの宝(たから)は、創業(明治44年)からずっと受け継がれてきた、貴重な日本製の和がめ です。

同じ形は二つとない、手造りの和がめは、私たちの焼酎造りに欠かせません。

今も昔ながらの、かめ壺仕込み。この伝統を守り抜いていくことが、大切だと感じています。

かめ壺で仕込むことで、焼酎の元となるもろみは、ゆっくりと発酵し、やわらかな風味をはぐくみます。

おいしい天然水
鮎も棲む霧島川

焼酎の仕込みに使う水、お茶を入れる水、洗い物に使う水。

わたしたちが、蔵で使う水のすべては、地下105mからの、ミネラル豊富な天然水(地下水・中硬水)です。

1000m級の霧島連山の大地のフィルターによって、磨き清められた、おいしい水で焼酎を仕込みます。この水と焼酎がなじみ、焼酎が更にまろやかになっていきます。自然の恵みによって、焼酎造りができることに、日ごと感謝しています。

お友達に教える:
かめ壺焼酎蔵「明るい農村」