かめ壺焼酎蔵「明るい農村」

「日本一礼儀正しい蔵」
霧島神宮 門前蔵かめ壺焼酎明るい農村

霧島町蒸留所は明るい農村など本格焼酎の製造・販売や無料蔵見学などを実施しております

Posts Tagged ‘頒布会’

創業111周年記念! 春の頒布会 お申込み承り中!!

今年も、春の頒布会の季節がやってきました。
今年の頒布会は、創業111周年を記念した新商品や、完売となっていた大人気商品など、もりだくさんのラインナップでお送りいたします!

2022年 春の頒布会

2022年 春季頒布会

頒布会は、1度の申込みで3か月連続、限定品が届きます!ぜひ、この機会を、お見逃しなく♪
今回のブログでは、4月、5月、6月にお届けする商品をご紹介いたします。

4月

明るい農村の四季「春」~春を感じる新鮮な青いメロンの香り~ 

鹿児島県産の良質なコガネセンガンを、“白麹の女王”といわれる白麹ゴールド菌で仕込み、かめ壷でじっくりと熟成させた春だけの季節限定品新鮮な青いメロンの香りが特徴の、まさに「春」を連想させる味わいです。日本の春をイメージした可愛いラベルも人気がありますよ♪

明るい農村「Happy People」~創業111周年記念焼酎・たからまさり仕込み~

2017年に開発された鹿児島県唯一の焼酎麹(こうじ)好適米「たからまさり」を使用。香りの華やかさ、やさしい口当たり、甘味は、Happy Peopleを連想させます。ラベルは、「明るい農村四季シリーズ」でおなじみの小向井一成氏が描く、縁側で家族団らんのHappyなイラスト。ほっこりとした気持ちになります(^^♪

5月

明るい農村「Assem Blage5」~創業111周年記念焼酎・5つの酵母の出会い~

頒布会のためにご用意した新商品!!自社農園ブルーベリーの天然酵母で、風味の異なる5種類の原酒を仕込み、それらをアッサンブラージュ(ブレンド)しました。これまでにない新しい味わいの逸品。アッサンブラージュによる、まろやかに調和した味わいをお楽しみください!

紫芋・やきいも焼酎「農家の嫁」7年古酒~復刻!!大人気の焼き芋仕込み古酒~ 

長らく完売しており、お問い合わせが多かった焼き芋7年古酒が、頒布会にて復活です!!紫芋仕込みならではの、ローズオキサイドやβ_ダマセノン、ジアセチル等の香気成分を多く含み、まるで果実のようなフルーティな香り。 さらに焼き芋仕込みならではの、どこかスモーキーな香りも楽しめます。とてもぜいたくな、7年古酒の芳醇な味わいをお楽しみ下さい。

6月

明るい農村の四季「夏」~夏を感じるみずみずしい吟醸香~ 

オレンジ芋の中でも、特に糖度が高い安納芋と黄麹を使用した希少品パイナップルのような甘酸っぱく、みずみずしい香り。夏らしく、口当たりがよく、軽快、かつ、さわやかな吟醸香の風味です。ロック、炭酸割りでお楽しみください。夏のみの季節限定品

9-year aged「Beni haruka」~昨年、即完売した9年古酒・さつま芋「紅はるか」仕込み~

昨年、即完売した大人気商品が、頒布会で登場です!!外観・中身とも既存品種よりも「はるか」に優れるとされる、焼き芋でも大人気の「紅はるか」を使って仕込みました。さらに9年の時をかけて熟成。まろやかな口当たりと、濃厚な甘みが特徴です。ロック、ストレートでどうぞ。

いずれも、個性的で、異なる魅力の焼酎ばかりですので、ぜひこの機会にお試しください♪
お申込みは4/10(日)まで!!

お友達に教える:

4/10(土)まで!春季頒布会 お申込み締切間近!!

今年の春季頒布会は、4月10日(土)での締切となっております!
現時点で、多くのご注文をいただき、厚く御礼申し上げます。

貴腐 芋焼酎を含む春季頒布会のラインナップ画像

1回のお申込みで、4/20、5/20、6/20と3カ月にわたり、商品をお届けする頒布会。
今回も、3ヶ月ともに個性的な商品が揃っています。

中でも、お問い合わせを多くいただいているのが、5月、6月の「頒布会限定品」である「 貴腐 芋(きふいも)焼酎」です。

貴腐 芋焼酎2種の商品画像

通常、収穫後なるべく早めに仕込みで使用するさつま芋を、3週間ほど冷暗所で寝かせることで、さつま芋の持つ豊かな香りが引き出された「 貴腐 芋」で仕込んだ商品です。
豊かで華やかな香りと、奥深い甘さを感じる革新的な逸品となっております!

5月は白芋コガネセンガンの 貴腐 芋焼酎、6月は紫芋アヤムラサキの 貴腐 芋焼酎をお届け。
ふわりと香る、未体験の香りは、わたしたちスタッフも「うわぁ~」「すごい」と思わず声を上げるほど華やかな仕上がりとなっていました(^o^)/
ぜひこの機会にお試しください(*^_^*)

※すでにお申込みいただいた皆様には、心よりお礼申し上げます。
 4月20日のお届けまで、今しばらくお待ちください。

お友達に教える:

明るい農村『春の頒布会』ご予約開始!

こんにちは(^^)/霧島町蒸留所の阿部です。

明るい農村・春の恒例イベントの時期がやってまいりました。
2021年春季頒布会のご予約受付開始です!

1回のお申込みで、3カ月連続して限定品などをお届けする、明るい農村「頒布会」。

限定 焼酎 をお届けする春季頒布会のバナー

今年は、蔵の創業110周年に当たる節目の年。いつもとはちょっと違うスペシャルな芋焼酎や、日本の四季を 焼酎 で表現する「四季シリーズ」、昨年発売し、大好評完売した「お茶焼酎」など多彩なラインナップをご用意!
何かと不安定な状況の今、皆さまに少しでも楽しい時間を提供できれば幸いです!

それでは、今回の2021年春季頒布会のラインナップをご紹介します!

4

季節限定 焼酎 明るい農村の四季・春
かめ壺 焼酎 明るい農村の商品画像

①明るい農村の四季「春」

日本の古き良き原風景の四季を、 焼酎 で表現する「明るい農村の四季シリーズ」。
シリーズの中でも、最も柔らかく優しい飲み口の「春」。ふっくらと穏やかな 焼酎 に仕上がる白麹の中でも、「白麹の女王」とも称される、白麹ゴールド菌で仕込むことで、その味わいは、「新鮮なメロンのような、青い甘さのある芋焼酎」になりました。

②明るい農村 受賞酒【総裁賞受賞】

今年の鹿児島県本格焼酎鑑評会において、総裁賞を受賞し、14年連続入賞したことを記念して、受賞した焼酎と全く同じタンクを瓶詰しました。創業以来110年受け継いだかめ壺の中で、鹿児島県産さつま芋と霧島山系の地下水を使って仕込んだ、まろやかでキレのよい王道芋焼酎をご堪能ください。

5月

頒布会限定 焼酎 Noble Rot GOLDEN
お茶 焼酎 やぶきたの商品画像

①香り革命・貴腐芋焼酎「Noble Rot Golden」

今までにない取り組みによって生まれた「香り革命」。収穫したさつま芋をあえて一定期間寝かせることで、芋の糖度が上がり、香り成分が変化することにより、独特の華やかな香りを持つようになります。これを「貴腐芋」と称し、この貴腐芋で造った焼酎を貴腐芋焼酎としました。

通常のさつま芋からは感じることのできない、花やラ・フランスに例えられるような華やかな香りをお楽しみください。

②お茶焼酎明るい農村「やぶきた」

大変お待たせしました!昨年、大好評完売しましたお茶焼酎。今年もいよいよ発売です!
芋焼酎の仕込み途中のモロミに、霧島の特産品であり、全国茶品評会で3年連続日本一の「霧島茶」を粉末にして加えています。芋焼酎のどっしりとした風味の中に香る、ふわりとしたお茶の軽い香り。お茶の繊細な香りを楽しむならロックで、また霧島茶のお茶割りで飲むのも、おすすめです。

6月

頒布会限定 焼酎 Noble Rot PURPLE
季節限定 焼酎 明るい農村の四季・夏の商品画像

①明るい農村・四季シリーズ「夏」

日本の古き良き原風景の四季を焼酎で表現する「明るい農村の四季シリーズ」。「夏」は、甘さの強い安納芋を、華やかな吟醸の香りを生み出す黄麹で仕込んだ、夏にぴったりな味わい。

ロック、炭酸割りの爽やかな味わいで、じめじめと暑い夏の暑気払いにどうぞ!

②香り革命・貴腐紫芋焼酎「Noble Rot Purple」

「香り革命」2作目は、紫芋のアヤムラサキを「貴腐芋」にした貴腐紫芋焼酎。白芋に比べ、特有の華やかな香りが特徴のアヤムラサキを貴腐芋化することで、奥に秘めていた個性を、ググっと一層引き出しました。皆さまの、芋焼酎の概念をくつがえすであろう「香り革命」を、ぜひご体験ください!

以上、いずれも個性豊かな味わいの焼酎が揃っております。
私たちの自信作を、この機会にぜひともお試しください!

※各月、お届け先1件につき「霧島の名水・明るい農村」2L、2本もお届けします。

お友達に教える:

秋の頒布会お申込み開始♪

こんにちは、霧島町蒸留所のせばたです(*^^*)
朝晩は過ごしやすくなってまいりましたが、今年の夏は危険なほどの暑さが全国各地でみられましたね(゚ー゚;

今では聞き慣れた「猛暑」に加え、「酷暑」「激暑」なんていう言葉も耳にするようになりました。「猛暑日」という言葉は2007年から気象庁が使う用語に入ったそうで、最高気温が35度以上の日に使われています。
暑さを表す他の用語がまた新たに加わる日も、そう遠くはないかもしれないですね。本格的な秋の訪れが一段と待ち遠しくなります(*^^*)

さて、明るい農村の秋のお楽しみと言えば、「秋の頒布会」です!
秋季は10・11・12月の3か月連続でお届け!

「頒布会」とは?

あまり、聞きなじみがない言葉かもしれませんが、とっても簡単に言ってしまいますと、「明るい農村の頒布会」は、1度お申込みいただきますと、3か月連続で、季節限定品の焼酎(1.8Lが2本)が、届くというものです!
毎月、仕込み水の霧島天然水もサービスでお送りしちゃいます(*‘∀‘)

今回も皆さまにお楽しみいただけるような自信作をご用意致しましたので、内容をご紹介いたしますね(o^∇^o)ノ

10月は!
“新焼酎と、秋の甘美の競演”

①年に一度のお楽しみ!「明るい農村・蒸留仕立て」

年に一度、この時期だけのお楽しみ。
今秋、収穫したてのさつま芋を使って、仕込んだばかりの出来立ての焼酎です!
いつもの「明るい農村」とは一味違う、刺激的でパワフルな味わいをぜひ。

②明るい農村の四季シリーズ「秋」

春、夏、と発売してまいりました、日本の四季を、焼酎で表現する、
明るい農村×小向井一成氏とのコラボレーション第3弾の「秋」です(^◇^*)/

皮も中身も赤紫色のアヤムラサキというさつま芋を使い、3年以上貯蔵熟成させました。華やかな紫色の花・リラのような甘い香り。
味は、とてもバランスがよくライチのような、なめらかな甘さが特長です♪

11月!
“赤の新焼酎と、天然酵母の飲み比べ”

①できたて!「赤芋明るい農村・蒸留仕立て」

こちらも年に1度のこの時期ならではのお楽しみ!
今秋収穫したばかりの赤芋を使って、仕込んだばかりの、新焼酎です。
いつもの「赤芋明るい農村」とは一味も二味も違う、ビビッドで刺激的な果実香と甘さが特徴です。

②自社農園・天然酵母を使って仕込んだ「農村3号」

自社農園にあるさまざまな品種のブルーベリーから、発酵力や香りのタイプが異なる5つの酵母を焼酎好適酵母として採取しました(; ・`д・´)
春の頒布会でお届けした「1号」「2号」につづく、3号タイプの天然酵母仕込焼酎です。さらに蔵人が丹精込めて造った霧島産ヒノヒカリを米麹用の米として使いました。
とことん原材料にこだわった新しい「明るい農村」の味わいをぜひ。

12月!
“都市と農村をつなぐ、四季シリーズが完結!”

①自社農園・天然酵母を使って仕込んだ「農村4号」

「1号」「2号」「3号」につづく天然酵母仕込焼酎「農村4号」。フルーティで高貴な香りと優しい甘さ。まろやかな口当たりです。11月お届けの「農村3号」との風味の違いを、お楽しみください。

②明るい農村の四季シリーズ「冬」

日本の四季を焼酎で表現する、明るい農村×小向井一成氏とのコラボレーションが第4弾で遂に完結です!

36度以上の長期熟成原酒。力強く、キレがあり、濃く重厚な味わいです。お湯で割っても重厚感はなくなりません。焼酎と常温の水を1対1で混ぜ合わせて飲むTwice upでお楽しみください。

2020秋季頒布会、お申込締切は10月10日(土)です!

★✰秋の頒布会・ご注文はこちらから✰★

ちょうど夏の疲れが出やすい時期ですので、適度にお酒を楽しんで、
気持ちをリラックスさせてくださいね。
明るい農村の焼酎が、秋の夜長のやすらぎのひとときのお供になれば幸いです(*’▽’)

お友達に教える:

春の頒布会申し込み受付中です!

新型コロナウイルスの感染者が急増しています。
皆さま方におかれましては、お仕事はもとよりのこと、日常生活全般におきまして、なにかとご心配の多い毎日を送られていることと推察申し上げます。
一日も早い、解決を心から願っています。

さて、只今、春季頒布会申し込みを受け付けています。
ここで、改めて今回の頒布会のおすすめポイントをお伝えいたします(*^_^*)

なんといっても今回の頒布会のポイントは、わたしたちの新たな挑戦が詰まった
盛りだくさんの限定品です!

4、5、6月それぞれの注目商品をご紹介いたします。

4月の頒布会、注目は・・・

明るい農村の四季・春

日本の四季を焼酎で表現する「明るい農村の四季」シリーズの第一弾!
白麹の中でも、高貴な香りを生み出すとされる白麹ゴールド菌を使用した軽やかな飲み口。 わたしたちが表現する「芋焼酎の春」を、是非お試しください。

※「明るい農村・受賞酒」とのセットです。

5月の頒布会、注目は・・・

お茶入り焼酎「明るい農村・やぶきた」

全国茶品評会で3年連続1位となった霧島茶(やぶきた)を仕込んだ地域おこしの特産品です。霧島の茶葉を石臼でじっくりと挽いて引き出した、ふくよかな香りを、そのまま芋焼酎に加えました。

芋焼酎×お茶が織り成す、新感覚の香りの世界をお試しください。
ロックや、ソーダ割りでお茶の風味を爽やかに楽しむのがおすすめです。

※天然酵母仕込「農村1号」とお届けします。

6月の頒布会、注目は・・・

明るい農村テロワール焼酎 天然酵母「農村2号」

自社農園で大事に育てたブルーベリーの果実から採取した、天然酵母を使用した芋焼酎です。
5月の頒布会に含まれる天然酵母「農村1号」とともに、飲み比べで酵母による違いを味わっていただきたい商品です。

明るい農村の四季 (夏)

※明るい農村の四季・夏とお届けします。(グラスはつきません)

今までのどの商品とも違う、新しい「明るい農村」の世界を、是非この機会にご体験ください!

また、各月についてくるお水(2L×2本)は、わたしたちが仕込みで使用している霧島の天然水です。 焼酎を造る際に使っている仕込み水と、同じ水で割ることで、より一層「焼酎」と「水」とが調和した、まろやかな飲み口で焼酎をお楽しみいただけることと思います。

2020年春だけの、特別な頒布会

創業109年目のわたしたちの新たな挑戦を、お客様の舌でお確かめください!

4月分

  • 「明るい農村の四季 (春)」
  • 「明るい農村・受賞酒」

5月分

  • 天然酵母「農村1号」
  • お茶入焼酎「明るい農村・やぶきた」

6月分

  • 「明るい農村の四季 (夏)」
  • 天然酵母「農村2号」

春季頒布会、お申込締切は4月10日です!

★✰ご注文はこちらから✰★

明るい農村通販ウェブサイト – 頒布会ページ

お友達に教える:

『春の頒布会』ご予約が始まりました~♪

こんにちは、霧島町蒸留所のせばたです(*^^*)
またこの季節がやってまいりました!

『春の頒布会』のご予約、絶賛受付中です☆(゚∇゚☆)

皆さんは「頒布会」とは、どういうものをイメージされますか?

定期購入と混同されがちなのですが、定期購入は、毎月同じ商品が届くのに対し、頒布会」は一定期間、毎月違った商品をお届けし、皆さまに楽しんでいただくのが特徴です。

毎月、異なる季節のオススメ商品をお届けする会といいますと、 イメージしやすいでしょうか(*゚v゚*)

ということで、
今回も明るい農村では、春の頒布会だけの特別な商品をご用意していますよ~\(゚▽゚=))/

お届け月は4月、5月、6月の全3回。 内容を少し、ご紹介しちゃいますね♪

(さらに…)
お友達に教える:
かめ壺焼酎蔵「明るい農村」