霧島町蒸留所<白麹>


かめ壺芋焼酎蔵の霧島町蒸留所は、明治44年創業で、鹿児島県・霧島町で一番古い蒸留所です。
この町も、2005年の市町村合併で「霧島市霧島」になりましたが、町の人たちに「霧島町」という名前を身近に思い出してもらいたいと、「霧島町蒸留所」という銘柄にしました。
古い木造の蔵の中で、300kgのお米を蒸し、麹をつくり、100年以上前から蔵に伝わる伝統のかめ壺で仕込みました。1,500kgのさつまいもでもろみをつくり、ゆっくり蒸留しました芋焼酎。仕込みも割水の霧島山系の天然水です。
「きれいな香りと味」にこだわった、白麹仕込み。
ろ過は黒麹かめ壷焼酎「霧島町蒸留所」同様、異物混入を防ぐ程度のごくごく控えめにしています。
そのため焼酎はうすくにごり、気温が低いときなどは表面に浮いたり、オリとなって沈殿したりしますが、これは高級脂肪酸などの旨み成分ですので、ご心配ありません。
原酒のうまさ、霧島の水のおいしさをお楽しみください。
原材料:さつまいも(鹿児島県産)
麹:米麹
仕込み:かめ壺
仕込み水:鹿児島県霧島山系天然水
アルコール分:25度
■1800ml 税込2,797円
■ 720ml 税込1,423円

□関連商品
かめ壺芋焼酎「白麹仕込み・霧島町蒸留所」には、次のような関連焼酎があります。味わいの違いを、ぜひお楽しみください。