「嘉例川駅」
開業は1903年1月15日。
接続路線肥薩線として1世紀もの活躍で、谷底のような所にある集落の中に、ひっそりと佇んでいます。

現在は無人駅ですが、駅舎は開業当初の木造建築のまま。
100年以上を経たその趣ぶかい雰囲気の駅の見学に、全国から、観光客が訪れます。
駅長ネコちゃんもいるので、姿を見られたらラッキーですね。
明治36年(1903年)生まれの、嘉例川駅。 駅の中も、木造でなつかしい雰囲気です。

嘉例川駅(かれいがわえき)
鹿児島県霧島市隼人町嘉例川
TEL: 0995-45-5111(霧島市観光課)
※JR九州の駅弁ランキングで3年連続1位に選ばれた名物駅弁「百年の旅物語かれい川」は、土日祝日のみ10:30頃から販売されています。
観光協会ホームページ↓
https://kirishimakankou.com/guide/2013/06/post-78.html

国登録有形文化財の記念碑です。


元・嘉例川駅長さんが、たまにボランティアで、駅の歴史を話してくれます。
※JR九州の観光列車「はやとの風」は、2022年3月21日に運行を終了しました。