かめ壺焼酎蔵「明るい農村」

「日本一礼儀正しい蔵」
霧島神宮 門前蔵かめ壺焼酎明るい農村

Posts Tagged ‘さつま芋’

さつま芋の違いで比べる芋焼酎の味わい

こんにちは、明るい農村直売所スタッフです(*’▽’)
先日、蔵では「赤芋(アヤムラサキ)」の仕込みが始まりました。

赤芋とは、皮も中身も赤紫色のさつま芋で、仕込み途中のもろみの色も、目が覚めるような鮮やかな赤紫色です。

さつま芋・綾紫

通常の芋焼酎で多く用いられる芋は「白芋」と言って、皮も中身も白い芋です。
中でも黄金千貫(コガネセンガン)は、ほとんどの焼酎蔵で使われる代表的なさつま芋とも言えます。また、その他にも玉茜(タマアカネ)のようなオレンジ芋と呼ばれるさつま芋で仕込むこともあります。

それぞれの芋仕込みによる焼酎

白芋、オレンジ芋、赤芋。芋の種類が違うので、味や香りももちろん違うのですが、焼酎にした時にどう違うのか?簡単にご説明いたします(*^_^*)

仕込んでいる時には、白芋は白っぽいもろみ、オレンジ芋はカロテンを含むため、オレンジ色のもろみ、赤芋はアントシアニンという色素を多く含み、ショッキングピンクのような鮮やかな赤紫色のもろみになります。
蒸留すると、もろみは無色透明になるため、皆さまに、この色合いを見ていただくことができないのが、残念でなりません(>_<)

香り

白芋仕込みの焼酎は、ふかし芋のようなほっこりとした優しい甘い香りがあります。特にお湯割りにすると、この優しい香りが広がりやすいです。一方、オレンジ芋の中でも特に玉茜仕込みの焼酎は、熱帯果実のような独特のフルーティな香りが特徴です。また、赤芋仕込みの焼酎は、白芋に比べて華やかな香りを持っています。「ヨーグルト」や「赤ワイン」などの表現が近い、甘酸っぱい香りが特徴です。

味わい

白芋仕込みの芋焼酎は、皆さまがイメージされる「the 芋焼酎」な味わいで、さつま芋の味わいが広がります。よりスッキリと楽しむためには水割り・ソーダ割、また、さつま芋のやさしい味わいを楽しみたい場合はお湯割りがおススメです。

オレンジ芋仕込みの焼酎は、その中でも、芋の品種によって大きく異なりますが、中でも、玉茜は、香りが独特なのに対し、味わいは意外とスッキリした甘みが広がります。アロマティックな香りを存分に楽しむならロックがおススメです。

赤芋仕込みの焼酎は、フルーティーな華やかな香りにたいし、その味わいは、穏やかな甘みが広がります。赤芋ならではなの華やかさを楽しむならロックで、お食事と楽しむなら水割りがおススメです。

芋焼酎「明るい農村」

明るい農村

蔵の代表銘柄であり、白芋の特徴を感じられる焼酎。

穏やかでキレのある味わいは、水割り、ロック、お湯割り、ソーダ割と、どんな飲み方でも美味しくいただくことができます!またどんなお食事とも好相性のオールラウンダーです。

芋焼酎「百姓百作 玉茜」

百姓百作 玉茜

オレンジ芋の中でも、強烈な個性がある玉茜!
特にその熱帯果実のような香りと、それに対して意外とスッキリとした味わいの絶妙なバランスがクセになります。ロックや水割りがおすすめ。
【季節限定・数量限定商品】

芋焼酎「明るい農村の四季・秋」

明るい農村の四季・秋

赤芋の風味を存分に楽しむならこれ!
赤芋ならではの華やかな風味が。3年以上貯蔵熟成させたことにより、より濃厚に感じられます。
ロックでその濃厚さを堪能するも良し、水割りでスッキリと楽しむのもおすすめです。【秋限定商品】

飲み比べで芋の違いを感じる!

芋の違いを一番感じられるのは、なんといっても飲み比べ!
白芋仕込みの「明るい農村」・赤芋仕込みの「赤芋明るい農村」をセットにした商品もご用意しています。
贈答用や、ご自分へのご褒美にもぜひ、どうぞ(*^_^*)

※贈答用箱付のセットです。
お友達に教える:

芋焼酎のさつま芋~様々な品種~

こんにちは(^^)/霧島町蒸留所の阿部です。

「芋焼酎に使われるさつま芋って、普通のさつま芋と違うの?」
蔵の見学をしている際、時折こんな質問をいただくことがあります。

ここで言う「普通のさつま芋」とは、普段スーパーなどでも広く販売され、焼き芋として食べることが多い「紅芋」をイメージされていらっしゃるんだと思います。
糖度が比較的高く、焼き芋にすると、ねっとりとした食感になり、美味しいですね(*’▽’)

芋の品種イラスト

では、芋焼酎に主に使われるさつま芋は何かというと、一般的に、通称「白芋」と呼ばれる、
皮も中身も白っぽい色をしたさつま芋が多く使われています。
特に、代表的な品種が「黄金千貫(こがねせんがん)」と言い、現在、多くの芋焼酎が、
この黄金千貫を使って造られています。でんぷん質をとっても豊富に含んでおり、
焼酎にすると、芳醇な香りを持つことで知られています。

芋焼酎には、この他にも実に様々な芋が用いられており、
芋の品種によって、その香り、味わいは多様に変化していきます。

今回は、「白芋」に加え、「紅芋」「紫芋」「オレンジ芋」をご紹介します。
芋の風味を想像しながらご覧くださいね(*^-^*)

1.白芋

コガネセンガン

まずは、焼酎用芋の代表格「白芋」。
品種は「黄金千貫」「シロユタカ」「ジョイホワイト」などがあります。

いずれも、皮の色は、ややクリーム色っぽい白色で、中身も白い品種です。
普段、焼き芋として食べることが多い「紅芋」に比べると、甘さはやや控えめ。
その分、でんぷん質が非常に多く含まれているため、でんぷんを糖に変え、
その糖をアルコールへと変えていく焼酎造りにおいては、最適なお芋と言えるのです。

鹿児島では、さつま芋の収穫時期になると、黄金千貫が、天ぷらなどで食卓によく上ります。
ホクホクとした食感が美味しく、お醤油をすこしたらせば芋焼酎のアテにもぴったりです(^^♪

白芋で造った焼酎はこちら

「明るい農村」

2.紅芋

紅芋

いわゆる、焼き芋として販売されているもののほとんどが「紅芋」であり、
みなさまに最も馴染みのある芋ではないでしょうか。
代表的な品種は「紅あずま」「紅さつま」「紅はるか」「シルクスイート」「鳴門金時」などです。

糖度が高く、焼き芋としてそのまま食べることが多いですが、焼酎にすることで、
特有の甘い香りを楽しむことができます。身近なさつま芋である分、
焼酎にした時の香りや味わいが最もイメージしやすい品種かな、と思います(*’▽’)

紅芋の一つ、紅はるかでつくった焼酎はこちら

明るい農村 11-year aged Beni haruka(紅はるか 11年熟成)

9year-Beniharuka 明るい農村 9年古酒 紅はるか

3.紫芋

蒸した紫芋

紫芋は、皮もさることながら、中も鮮やかな紫色をした品種です。
お菓子の原料としても用いられることが多く、
以前はあっさりとした甘さ控えめな品種が多かったのですが、
今は、甘みの強いパープルスイートロードなども出てきています。

代表的な品種としては「アヤムラサキ」「種子島紫」「むらさきまさり」などがあります。

紫芋は、ブルーベリー等に含まれるアントシアニンを多く含んでおり、特有の華やかな香りが最大の特徴であり、魅力です!
焼酎にしても、その香りは十分に感じられ、ヨーグルトや赤ワインを思わせる濃醇な香りを放ちます。

紫芋のモロミ
※紫芋のもろみ

紫芋で造った焼酎はこちら

「紫芋・農家の嫁」

紫芋を焼き芋にして仕込みました!

紫芋 農家の嫁

4.オレンジ芋

オレンジ芋

オレンジ芋とは、果肉がオレンジ色をしたさつま芋の総称で、代表的な品種は、
百姓百作シリーズでも仕込んだことがあります「安納芋」や「玉茜」、
また今シーズン、私たちも仕込みに初めて使用した「ハマコマチ」などがあります。

人参に豊富に含まれる栄養素「カロテン」を多く含んでおり、
焼酎にすると南国果実や紅茶などを想わせる、華やかで特徴的な香りが広がります。

オレンジ芋のもろみ
※オレンジ芋(玉茜)のもろみ

オレンジ芋の玉茜でつくった芋焼酎はこちら、

「百姓百作・玉茜(タマアカネ)」

百姓百作・玉茜

熱帯果実のようなアロマティックな香りが特徴です(^▽^)/

いかがでしたでしょうか。https://www.akarui-nouson.com/SHOP/C031.html
さつま芋の品種によって、出来上がる焼酎の個性は千差万別。
ぜひ、焼酎を飲む時は、さつま芋の品種にも注目してみてくださいね(*^_^*)

★✰明るい農村のご注文はこちらから✰★

明るい農村通販HP

お友達に教える:
かめ壺焼酎蔵「明るい農村」